岡崎市細川町の松明院にて和型墓石と、五輪塔のお墓じまいをさせていただきました

こんにちは、石の公園団地近藤石材店の近藤です。

本日は岡崎市細川町のお寺にてお墓じまいをさせていただきましたのでご紹介致します。

当社HPよりお問い合わせいただきお見積りさせていただきました。

相見積もりの中、当社にご依頼していただきありがとうございました。

before

 

after

 

事前に着工日の予定を組んでおり、雨天だとお墓が滑るので大変危険な作業なのですが、
午後晴れるという事で、工事着工致しました。チェーンブロックを使用して石材の撤去を慎重に進めていきます。

 

お骨に関してここ三河地方周辺ですと土の上にお骨を壺から出して直接入れるという事が主流になっております。
地域によって納骨の方法は違いますが、三河地方はそうです。
死者は土に還るという考えでその方法がとられておりますが、、、皆様、お骨って本当に土に還って無くなると思いますか?

|
|
|
|

皆様が生きているうちには全く無くなりません。墓じまいの時でもたまにお骨は残ってないかも仰る方がいますが
納骨したならば、絶対に残っております。100年以上、、、無くなるにはもっとかかるかもしれません。

 

話が逸れました。。。残っているお骨を丁寧にすくい上げ回収していきます。
下の土からと、生憎の雨でお骨がかなり湿っているので、天日干しし要らない土も除去しお施主様にお渡しします。

 

お墓本体の撤去が午前中に何とか済みました。土台部分の基礎コンクリートはハンマーハツリで分解しながら
袋に詰めてトラックまで運搬して撤去します。良い筋トレになります。

 

金テコで下からコンクリートを持ち上げ、玄翁で割って撤去を進めていき写真のように綺麗な更地します。

作業完了です!

 

当社のお見積り依頼に関して、最近の悩みがあります。

基本的にはお見積り無料ですが、見積もりしたからには何らかの連絡を頂きたいと思います。

最近、他社と相見積もりだけしてお断りの電話もなく放置されていることも多々あります。

こちらから連絡することもありますが、何かと濁らされることもあります。

相見積もりすることは全然構いません。放置ではなくハッキリお断りしていただくとスッキリするので

お断り電話をしていただけると助かります。

金額的に当社の勉強が足りなかった等わかることがあるので、何卒宜しくお願い致します。

 

どの企業様も同じような悩みはあると思いますが、少しでも伝わると嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございます。以上近藤でした。