岡崎市細川町の蓮性院にてシンプルな洋墓を建立させていただきました

こんにちは、石の公園団地近藤石材店の近藤です。

本日は岡崎市の細川町蓮性院にて洋墓の建立をして参りましたのでご紹介致します。

お施主様はお寺の住職に紹介していただき、墓石の打ち合わせを進行していきました。

区画自体がとても狭いという事、また背が低い墓石が良いという事で、洋墓で製作することとなりました。

before

 

after

 

土台基礎をセメントでしっかり敷き詰めその上に芝台を設置していきます。
カネ、水平を見て据え付けていき、コーナー金具を装着します

 

芝台を据え付けたのち、骨ガメを墓石の中心に来るように設置します。

 

土台基礎が出来ました。もともとあった土は戻しております。しっかりタコで締めたのち
この上にセメントを敷いて本体を据えていきます。

 

基礎がしっかり硬化した後、本体設置作業です。墓石自体とてもシンプルで目立たなくてよいという事で
背が低くシンプルなデザインで提案させていただきた墓石ですが、かわいらしく良い雰囲気です。

 

チェーンブロックを使用して中台と、棹石を据えていきます。
重たい物はこの2つのみで比較的早く作業が進みましたが、尋常じゃないほどの暑さで道具が持てません(笑)

 

棹石の文字サイズを小さくし控えめにすることで上品な仕上がりとなりました。

お施主様が墓石建立時、暑い中立ち会っていただき見学されておりました。

完成した墓石をみて大変喜んで頂き、光栄でした。

花立両方に家紋を彫刻してますが、かなり細かな彫刻をしている為お施主様はじっくり彫刻を眺め関心されてました。

墓地全体を見るとグレー系の墓石が多い中、淡いピンクのような明るい色があると少し映えるような気がします。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。以上近藤でした。