刈谷市一ツ木町の西福寺にて神前灯籠の撤去、ベンチの設置等石工事をさせていただきました。御朱印が可愛らしく綺麗なお寺さんです
こんにちは、石の公園団地近藤石材店の近藤です。
本日は刈谷市一ツ木町の西福寺にて神前灯籠の撤去、ベンチを寄贈させていただきましたのでご紹介致します。
以前から灯籠の撤去をして欲しいと相談をいただいており、やっと工事着工することが出来ました。
西福寺さんには火袋がない灯籠が何個かありますが、1945年に発生した三河地震によって倒壊し
破損して火袋が無くなってしまったそうです。かなり昔の物で転倒の危険がある為撤去することとなりました。

before

after
チェーンブロックを使用して撤去したかったですが、高さがあり吊りしろが無いため
レンタルのカニクレーンで撤去作業を進めました。とても便利でした笑

カニクレーンでの作業は普段使ってない為、怖いところがありましたが慎重に作業をしていき無事
背の高い神前灯籠を撤去出来ました。灯籠の柱はベンチとして再利用致します。

巻石から手作業で撤去を進めていきます。残土の中には手作りで製作された間知石のコッパが大量にはいっており
剣スコップが進まず苦労しました。また土も粘土質だった為残土除去が一番苦戦したかもしれません。

見積もり当初はミニユンボも考えましたが、通路のセメントを破損させる恐れがあった為、
基礎の撤去は人力での作業となりました。

昔の間知石はセメントが少なく、上手く組み合わさっている為、金テコで隙間をくじると簡単に分解できます。

分解はスムーズにいきましたが、トラックまでの運搬がとても疲れます。。。頑張りました。
下から飛び出ている間知石の出っ張りを石工道具と、グラインダーで無くしておきます。
最後の仕上げとして、左官屋に既存の洗い出し仕上げに似せて綺麗にしていただきます。

撤去完了後柱の加工です。ちょうどいい高さにカットし簡単に面取りしておきます。

板石は工場に余っていた石材を使用して水磨き仕上げにしております。

また板石がズレて躓きそうな箇所があったので施工しなおして直させていただきました。

当社工場に在庫として保管していたベンチですが、ずっと眠っていてもかわいそうなので西福寺さんに寄贈させていただきました。


本磨き加工をしているのでつやつやでとても綺麗になっております。ぜひここで休憩してみてくださいね!

11月9日に西福寺さんできものフェスティバルというイベントを開催させるみたいです。
色々なお店が出店され、バイオリンコンサートもあるみたいです。
休憩できるベンチも増え、危険性があった灯籠も撤去したので、9日行かれる方は楽しんでくださいね!
以前からご相談を受けていたお仕事が無事終わりました。
喜んでいただけて光栄です。
最後までお読みいただきありがとうございます。以上近藤でした。

